健康管理

未病は自分の身体が発する黄色信号!?

未病という言葉を聞いた事はありますか。
未病は、2000年以上前の中国の書物『黄帝内経素問(こうていだいけいそもん)』にも「聖人は未病を治す」という記載があり、決して新しい言葉ではありません。
未病の意味は、読んで字のごとく「未だ病に達せず」という意味で、病になる一歩手前の状態です。
信号で言えば赤色を病とすると、黄色の注意信号です。
伝統的な東洋医学では、人が健康な状態を保つためには、病気になる前の体のサインや症状を見逃さないことが重要だと考えられています。
現在では、西洋医学でも未病が注目を集めています。

その理由は、健康である状態は、健康もしくは病気という2つに分けられるものではなく、健康から病気までは連続的に変化して続いていると、考えられます。
未病は健康でも病気でもない中間の状態にあり、未病の状態を見逃さないで、改善に取り組むことで病気を発症しないで健康を持続できるからです。

未病は、「症状があるが検査数値に異常が見られない」「症状は無いが検査数値に異常がある」という段階です。
未病の状態は、人それぞれですが、倦怠感がある、やる気がでない、食欲がない、身体が冷える、なかなか寝付けない、熟睡できない、めまいや頭痛がするなどの自覚症状も当てはまります。
具体的な原因はなくてもこのような症状が出る場合には、病気には至りませんが、未病のサインである可能性があります。

当会では症状として何か普段と異なる、軽いだるさや痛みがあるなどの段階でのセルケアの仕方や、特に悪い所が見つからないが普通とは異なる、いわゆる不定愁訴といわれる状態での対応法について伝統医学の観点から情報をお伝えしたいと思います。

病気は、発症してから治療を開始するのではなく、病気の原因や症状が現れる前に、予防的なアプローチを取ることで健康を維持するという考え方です。

あらかじめ未病に注目して健康的な生活習慣を意識して対策を取っておくことで、健康な状態で過ごせる期間(健康寿命)をのばすことにつながります。
自分が未病の状態だと気づいたときは、まずは自分の体調や生活習慣に目を向けてみましょう。
今まで意識せずに繰り返していた日常生活(食事、睡眠、心、運動、習慣)の中に、その原因があるかもしれません。
自分を知って健康力を引き出しましょう。